Bulletin Board-自慢の花、写真、ご質問
[トップページ]
[月例会]
[例会報告・出品花]
[原種紹介]
[活動報告]
[掲示板]
[蘭展]
[蘭友会とは]
[過去の写真]
[リンク]
Reload
蘭友会会員専用の掲示板です。
ラン展情報、ランの写真、そのほかランに関することでしたら何でもご投稿ください。なお、投稿される写真のサイズは800x600ピクセル、300KB以下くらいでお願いいたします。どうぞお気軽に会員同志の交流の場としてご利用ください。なお、ご自分の投稿文の訂正、削除はページ一番下の管理者メニューのボタンを押すと可能です。パスワードは必要ありません。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全889件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
初開花
投稿者:
冨澤 實
投稿日:2020年 4月11日(土)22時52分18秒
返信・引用
エピデンドラムの交配種の初開花です。
Epi.Candy Valley x sib
花弁が丸くなかなか良い花で、この先が楽しみな花です。
Dendrobium Apple Days
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 8日(水)12時27分14秒
返信・引用
戸外栽培のキンギアナム系が開花しました。
ベランダに出しっぱなしでも年々株が大きくなり
元気に咲いてくれるのはありがたいです(^^)
窓を開けると良い香りが部屋の中にまで入ってきて
家に籠りがちの日々ですが、春を感じさせてくれます。
Paph.godefroyae f. album その2
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 8日(水)12時20分0秒
返信・引用
先日投稿したalbum個体の兄弟株です。
こちらはイエロースタミノードでした。
弁質が硬いようで、こちらも抱え咲きではありますが、ペタルが丸くて気に入っています。
もう少し良く作りこんで満作の花を目指します(^^♪
Orchis italica オルキス イタリカ
投稿者:
浜中
投稿日:2020年 4月 6日(月)20時48分53秒
返信・引用
素晴らしいパフィオがいっぱいアップされていたので、私も頑張ります。
昨年うまく咲かなかったオルキス イタリカが咲きました。花の色は薄目です。やはり花の形は人に似ていて面白いですね。
Paph.godefroyae f. album
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 5日(日)16時25分45秒
返信・引用
学生の頃、ang-thongのalbum グリーンスタミノード個体として有名な'No.2'に憧れて蘭展で似た花を探し回っていました。
イエロースタミノードでしたが、Greyiの良い個体を名古屋愛蘭会の方から譲っていただき、すぐに枯らしてしまったのは苦い思い出です。
それから4半世紀以上もその花を超える個体を探していましたが、なかなか良い花は手に入らず、もはや呪いの様に感じていました。
昨年、北軽さんからグリーンスタミノードのセルフ苗を数株購入したところ
そのうちの一つ、見たことのないペタル幅の花がさきました。
残念ながら抱え咲きですが、2作目でうまく開くことを期待し育ててみたいと思います。
Paph.liemianum
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 5日(日)16時03分1秒
返信・引用
liemianumの良個体をたくさん排出されている及川洋蘭園さんより
昨年セレクト個体を譲っていただき、なんとか開花にこぎつけました。
個体名は'Veronia'と書かれています。
NSサイズは8.5cmと小型ですが、濃色で形が良いのが気に入っています。
ぜひ交配に使用してみたいと思います。
Paph.niveum
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 5日(日)15時46分36秒
返信・引用
先日の3月例会にも出品したniveumです。
先揃ってきたので投稿させていただきます。
近年の花に比べるとこれといった特徴の無い花ですが
7年ほど前に購入してからたびたび枯れそうになりながらも復活して開花してくれます。
リップの突起、ステムの長さや硬さを見ると、ang-thongに近く見えますがいかがでしょうか。
Paph.philippinense
投稿者:
丹羽一樹
投稿日:2020年 4月 5日(日)15時36分24秒
返信・引用
今月は例会に出品出来ない為、こちらに投稿させていただきます。
Paph.philippinenseの2株が見ごろになりました。
albumタイプは5年ほど前にOrchid innさんより購入した苗がようやく開花しました。
多芽立ちの苗でしたが、右と左で花が違う為、別個体かもしれません。
通常タイプは先日のドームで北軽さんから購入し、早速開花しました。
色が濃くて見栄えのする花なので大切に作っていきたいと思います。
Anacamptis morio
投稿者:
浜中
投稿日:2020年 4月 1日(水)20時49分58秒
返信・引用
コロナウイルス流行で大変な世の中になっていますが、皆様お元気でしょうか?私はコロナウイルスの影響で仕事も少し忙しくなっております。
そんな中、欧州産地生蘭のアナカンプティス モリオ Anacamptis morio が開花しました。社会は混乱していても、花は季節通りに咲く姿を見ると、社会の混乱をしばし忘れることができていいですね。可憐な花で、日本のウチョウランに似ている気もします。
Cattleya crispa flamea
投稿者:
オサム
投稿日:2018年 8月10日(金)14時30分15秒
返信・引用
cattleya crispa flameaが咲きました。例会まで花が保ちそうもないのでアップします。
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。
/89
新着順
投稿順